泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123456TOTAL
市岡アトミック3001127
香里ライガース0010001
Aクラスの皆んなと試合を出来るのもあと残り2ヶ月。もう一度メダルを全員でとりにいこう。

大東大会4回戦。

VS香里ライガースさん。

◾️全体面
初回の先制点を必ず先に取って、自分達の野球をスムーズにする。先に点を取って相手にプレッシャーをかける事で相手に好き放題攻撃をさせない。この試合も先に先制したのだがまだまだ点を取れるとこはあったのだが取り損ねた。少し相手に合わしてしまった所は反省しないといけないな。やはり走塁面。牽制アウトが非常に多い。次の塁を狙う気持ちはわかりますが、でも無理をしなくていい状況かそうで無いのかを考えて走塁を出来るように少しでもなれば点に繋がっていたと思う。点差があるからでは無く、点差があっても決して雑にならず1点を取る為に少しずつ確実に出来る走塁を出来るようにして行こう。迷ってしまった場合はバック。行けると思えばゴーで。まだまだ迷いがちでスタートをしている選手が多い。自信を持って次にいかそう。

守備はカバーミス、野手の暴投での失点。防げる失点を防げなかったのは反省点。やはり当たり前な事ですが、アウトカウント、ランナーの位置、状況に対しての準備ができてなかった。タッチプレーなのかフォースプレーなのか指示を必ず伝達出来る様になっていこう。投げてもアウトにならない時はkeepで。と言う声。確実にアウトカウントを増やしに行く時には1つ。と言う声。皆んながそう言う声が出ればミスも減って行くと思う。次は無失点で。

攻撃も相手の守備力、守る位置、野手の深さを見て、隙をついて行く攻撃をして行こう。速球派の投手、スロー系の投手でもバッターボックスでの立つ位置もほとんどの選手が変わっていない。自分の打つポイント、タイミングに合わす工夫もしていこう。バント、スクイズのサインが出たならば後ろ側の位置でやるのでは無く、フェアゾーンの近くに立ってやるとか盗塁のサインが出た時はただ一球を無で見逃すのでは無くランナーをいかにセーフにするかバッターも工夫していく。少しずつそう言う事が出来る様になればもっと攻撃も良くなると思います。打てる時ばかりでも無いから、だからこそ四球、エラーで出たランナーを点に繋げて行く攻撃を出来ればもっと試合に勝っていけると思います。

大東大会次は準々決勝。こっからが大勝負。次こそはこの壁を全員で勝って乗り越えよう。


対戦して頂きました香里ライガースさんありがとう御座いました。


#全員で自分達の野球を全力でやろう。

#仲間を大切に。

#1試合1試合を大切に。

#試合が出来る事に感謝。

#練習が出来るグランドがある事に感謝。

#凡事徹底。

#道具を大切に。

#心をひとつに。

#最後は皆んなで笑うで!


いつもA Bクラスの指導者、保護者の皆様、 子どもたちの為にサポート、応援に来てくださりありがとうございました。











ページ最上部へ戻る