泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123456TOTAL
市岡アトミック0001124
高石高南0110103
午前中の試合おえ、午後からタイスポカップ大会初戦。

VS高石高南さん。

◾️全体面
初回はお互い0点で始まり2回裏相手に先に先制を取られ追いかける展開に。3回表の攻撃も三者凡退で終わり、嫌な予感。3回裏にもう1点を取られ、0-2。4回相手のミスで何とか1点を返し、1点差。5回表選手達の意地もあり何とか1点を返し同点。その裏エラー絡みで相手に勝ち越され、6回表最終回へ。繋いで繋いで何とか逆転に成功。最終回、相手の打線を何とか抑えゲームセット。

◾️反省点
投手に関しては毎回の四球がやはりもったいないです。もったいない点に繋げてしまうし、何とか打たせて取る意識をもっと持って次にいかしてもらいたい。ピッチングテンポ等も悪かったので打者に考えさせない、テンポで投げてもらいたい。
球威、牽制等に関しては良かったと思います。

攻撃に関してですが、まだまだ個人野球に見えます。自分の打順、役割をしっかりとまず理解する事。バッターボックスに立つ前にちゃんと狙い玉、相手投手の配球等、癖をちゃんと見ていますか?どのコースに投げるのが多いかとか決め球は何なのか皆んなで伝達する事をしていますか?そう言う選手1人1人の声は私は必要大事だと思います。ボール球に手を出しすぎていませんか?際どい玉を打ち過ぎていませんか?少しでもそう言う意識を持てれば自然といい攻撃ができると私は思います。下位打線は特に相手投手をベンチで見る時間が長い。だからこそ相手投手の癖を盗み準備等しっかりしてください。下位打線は特に小技等のサインが出る事の理解の上で。それがチーム野球です。

守備に関してですが、何でもないゴロ、何でも無いフライを落としているようじゃ試合に勝てません。じゃぁどうすればいいのか。答えは一つしかありません。一生懸命練習する事。楽しくないけれど、基礎をしっかりやる事。キャッチボールを全力でやっていますか?ゴロとりを雑にやっていませんか?地味な練習こそ一生懸命やって下さい。練習は嘘をつきません。練習で出来ない事は絶対に試合では出来ません。だからこそ地味な練習ですが、一生懸命基礎をしっかりやるんです。もう一度守備に対する向き合い方を変えてもらいたい。

走塁に関してですが、午前中の試合の反省をちゃんと理解してこの試合で結果を出してくれたので良かったです。最終回の2点の取り方、走塁はチームにとって良かったと思います。この次の試合も1点を全力でとりにいく気持ちは忘れないで欲しい。

対戦して頂いた高石高南さんありがとうございました。

#全員で自分達の野球を全力でやろう。

#仲間を大切に。

#1試合1試合を大切に。

#試合が出来る事に感謝。

#練習が出来るグランドがある事に感謝。

#凡事徹底。

#道具を大切に。

#心をひとつに。

#最後は皆んなで笑うで!


いつもA Bクラス保護者の皆様、 子どもたちの為にサポート、応援に来てくださりありがとうございました。







ページ最上部へ戻る