泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123456TOTAL
市岡アトミック1120059
岸部つくしクラブ0400015
7月に入りいよいよ梅雨あけ。天候も無事晴れて蒸し蒸しする中、挑んだ関西学童大交流大会1回戦。

VS岸部つくしクラブさん

先発は大西。

立ち上がりは良かったが、2回味方のエラーからランナーを出しリズムが中々作れず4失点。ランナーを出してからのピッチングの制球力が課題かな。ランナーを出しても、自分の持ち前のコントロールに自信をもっと持ってほしい。打たれてとられた失点じゃないし、防げなかった点でもなかったはず。その失点をどうしたら防げるのか、しっかり追求し、次にしっかり繋げていってほしい。

続く吉坂に関して。

6回に大西から交代したが、三者連続で四死球を出し、交代。

球のキレはいいがストライク、ボールが完全にはっきりしすぎている。あと投球フォームも自分でもっとよく見て下さい。どう言う時がストライクが入って、どう言う時がストライクが入らないのか、リリースの位置、ボールのにぎり方、マウンドの踏み込みの工夫など色々とあると思います。ただ試合で投げて終わりでは無くて、自分でどうしてストライクが入らなかったのか、どうしたら制球力がつくのか、監督、コーチに言われてからやるだけ出わなく自分でしっかり考えて行動に移せる様にならないと変われないと思います。土日の練習だけじゃ無く個人で投げ込む努力も必要なんじゃないかな。やっぱり投手をするのにあたって努力は必須です。

制球力が課題です。何度もいいますが、日頃のキャッチボールから相手の胸に投げる事を心がけてキャッチボールを大切にしてください。

続く有吉に関して。
最終回満塁での登板だったけど、よくおち着いて投げてくれた。やはり有吉の凄い所です。

◾️攻撃面に関して。

三振、ポップフライが非常に多すぎます。

ボール球にも簡単に手お出しすぎです。

絞り玉もなくただただ、感情的に打つのではなく。バッターボックスに入る前の準備が必要。ネクストに入ったなら、ちゃんと相手投手を見極めて相手投手の配球、決め玉など癖をしかり盗み絞り玉を準備する事。

塁に出る為に、点をとるためには自分はどうすればいいのかをちゃんとチームの為に1人1人が考えて攻撃する事。

ホームラン、ヒットだけがけしていいわけではない。泥臭くても一生懸命食らいついてチーム皆んなで点を取れる攻撃をして行こう。





◾️守備面に関して

ミスが多いです。何でも無いゴロを落としすぎです。ミスをすればシュンとして、中々次のプレーに切り替えれない。

1人1人自分に飛んでこいと言う強い気持ちを持ってプレーをしてほしい。

そう言う気持ちがあるからこそボールが飛んできても対応する事が出来るんだと思います。

まだまだこれから課題は山積みですが最後まで諦めずに皆んなで頑張っていこう。


岸部つくしクラブさん対戦して頂きありがとうございました。


#全員で自分達の野球を全力でやろう。

#仲間を大切に。

#1試合1試合を大切に。

#試合が出来る事に感謝。

#練習が出来るグランドがある事に感謝。


■保護者の皆様本当暑い中、子どもたちの為に応援に来てくださりありがとうございました。




ページ最上部へ戻る