市岡アトミック
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集
スタッフ紹介
グランド紹介
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
【大会】 2023年度Aクラス府知事杯読売大会2回戦 (2023/5/28 15:00 石川河川第4グランド)
1
2
3
4
5
6
TOTAL
晴美台タイガース
2
1
1
0
0
1
5
市岡アトミック
3
0
0
0
0
0
3
5月も最終週、もう6月か。
ほんま早いな。
学校行事も今月は盛んな中、しっかり練習して来た事をやるだけと挑んだ府知事杯読売大会2回戦。
VS晴美台タイガースさん。
先発は負けん気の強さはチーム1の石井。
初回先頭打者にホームランを打たれ、パスボールなどで2失点。
その裏味方の援護もあり3-2の逆転に成功。流れがきた中、2回も相手の先頭打者にポテンヒットを打たれその後ファーボールからヒットを浴び同点。
続く味方の攻撃は点をとれず、
中盤をむかえた3回。
相手先頭打者を三振をとるも、相手の4番にホームランを打たれ勝ち越される。次の打者を四球をだしてここで有吉と交代。
有吉も交代の後すぐ死球をだしたけど相手7番8番を抑えてチェンジ。
4回5回とお互い接戦の中むかえた最終回。
その回の相手先頭打者にセンター前を打たれ、ランナーを出し、続く相手8番9番を抑え2アウト、相手の1番バッターにレフトオーバーを打たれ
3-5。
最終回サヨナラ勝ちを胸に全力を尽くすも、後一歩が届かずここでゲームセット。
◾️打撃面に関して。
やはりフライアウトが多い。
フライアウトは相手にとって楽なアウトだ。とればアウトになるアウト。
ゴロのアウトはとって投げて、またとってでアウトになる。
確率での話ですが
強く打つと言う意識の中で塁に出れる可能性はどっちの方があるのかそう言う事も考えながらこれからは攻撃をしていこう。
あとまだまだボール玉に手を出す選手が多いのでしっかり選球眼も鍛えていこう。
あと速球派ピッチャーにはまだまだ弱いのでしっかり打ち崩せるように打撃練習頑張っていこう。
回戦が上がるほど良いピッチャにあたる確率もあがるって事。
◾️走塁面に関して。
自分の判断を大事にしよう。
盗塁のサインが出た時。ランナーコーチ、ベンチがこいといっても、良いスタートがきれなかったりすれば行く必要はないです。わざわざ自分からアウトになる必要はないんです。
次の塁を盗んでやると言う意識はもちろん必要ですが、
何でもかんでも次の塁に行こうとするんではなく、いいスタートがきれるように、投手の癖を見抜き、相手の守備、投手の隙をみて走る自分の判断の意識に変わればもっと走塁は良くなると思います。
◾️守備面に関して。
カットプレーがまだまだ課題があります。
長打を打たれた時、内外野の中継プレーランナーが確定した塁に繋ぐのでは無く、その次の塁に繋げよう。
ターゲットが誰でどこに繋ぐのか選手間の声も必要になります。
バックホームでアウトが取れなくても、次のバッターランナーをアウトにするにはどうすればできるのか、次どこでアウトにするのかを考えプレーしていこう。
◾️投手陣に関して。
いいバッター強打者に当たることはピッチャー陣にしては絶対抑えてやるんだと気持ちが燃えてくると思います。その気持ちが大事だと私は思います。
打たれる事は仕方ない。打たれない投手なんか存在しない。
投手陣はやっぱり強い気持ち持ってこれからも成長していこう。
晴美台タイガースさんの打撃力は凄かったな。
Bクラスの選手達、午前練習終わりに急遽応援に駆けつけてくれてありがとう。皆んなよく声も出してくれてほんとに感謝です。
晴美台タイガースさん対戦して頂きありがとうございました。
#全員で自分達の野球を全力でやろう。
#仲間を大切に。
#1試合1試合を大切に。
#試合が出来る事に感謝。
#練習が出来るグランドがある事に感謝。
■Bクラスの指導者様、Bクラスの保護者の皆様、Aクラスの保護者の皆様暑い中、遠方まで子どもたちの為に応援に来てくださりありがとうございました。
ページ最上部へ戻る