泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
12345TOTAL
泉大津レッドシャークス010113
市岡アトミック0112×4
Aクラス河内長野会長杯二回戦。

土曜日は生憎の雨で練習が出来なくてむかえた
初戦。

相手は強豪泉大津レッドシャークスさん。

先発は持ち前のストレートのキレは
チームで1番の吉坂。

初回は何とか抑えたものの 2回表自分のフィールディングミスからランナーを出し、コントロールが定まらず降板。

そんなピンチの中マウンドにあげたのは、絶対的エース有吉。1点は味方のエラーでとられたものの
しっかりチームのピンチを救ってくれた。

3回表もランナーを出したものの有吉の持ち前の
気迫で相手打線を抑え無失点。

4回表にもう一度吉坂を登板。ここでリズムを取り戻してくれると願いきや先頭バッターをファーボール。エース有吉と交代。

4回は同点になるもののその裏に逆転し1点を守りきり試合終了。

投手面に関して。
吉坂はとにかく制球力をつけよう。厳しい事を言うようですが、投手としてはまだまだです。でも凄く良いものが吉坂にはあると言うこと。まだまだこれから伸びしろだらけです。やるかやらないかは吉坂本人次第ですが、必ず私は良いピッチャーになってくれると期待しています。

日頃からのキャッチボールに意味を持ってどんだけ日頃から大事にしているか、キャッチボールから雑にならず自分自身で目標をしっかりもってピッチングを意識していく事。

有吉に関してはこの試合クイックがあまり上手く使えなかったのでその精度をあげていこう。

牽制をもっと前のランナーにだけじゃ無く後ろのランナーを狙ってみる事もしていこう。(結構無警戒のランナーが多い)

あと最終回での先頭打者に対する意識はもっと強く持って欲しい。(最終回に限らず先頭打者はしっかり抑える絶対出さないと意識を強くもっていこう。)

有吉の強メンタル、マウンドの気迫、ピンチになれば必ず救ってくれる。まだまだこれから伸びしろだらけで成長が楽しみです。

攻撃面に関して。
チーム安打3とやはりまだまだです。
大丈夫これから練習あるのみ!

でもこの試合に関して4回裏の点の取り方は
本当に良かったと思います。

4番 石井の強烈に気持ちの入ったスリーベースヒット。完全に流れを変えてくれた事。

続く5番 杉本が内野ゴロで石井がホームに帰り勝ち越し。全力で一塁まで駆け抜け相手のミスで2塁へ。その後相手のWPで杉本は3塁へ。

6番 5年生ながら打撃力も小技もできる伊藤。一打席目には一発で送りバントを決めてくれた事。
2打席目は惜しくもライトフライ。1アウト。

7番 大西 ここでどうにかどうしても追加点が欲しい。
一球目ボール。 2球目、スクイズを決め決勝点。

先週チームの練習でひたすらバント練習をやってきた事がしっかりとこの大事な場面で出来たこと。このスクイズはホームランより価値があったわ。
8番 坂本 内野ゴロ

9番 吉坂 三振

この大事なイニングでしっかり 2点取れた事、むしろここでとらないといけなかった事。
しっかりとチーム野球で取れた本当に意味のある 2点だと思います。

守備面に関して。
チームのエラー4 多すぎ(泣)

スローイングがとてつもなく悪い事。
何でも無いゴロがとれない。
カバーリングの意識がない。

キャッチャーからの返球はしっかりとニ遊間はカバーに入ろう。絶対雑になるな。ランナーがいなくても必ずやろう。

暴投、送球ミスはやはり何度も言いますが日頃のキャッチボールを雑にやらない事です。キャッチボールを一生懸命やってキャッチボールを上手くなって下さい。

何でも無いゴロこそ普段から一生懸命取る事。
簡単なゴロこそ一生懸命とりましょう。
それを意識して日々練習でやりつづける事で私はその先にファインプレーはあると思います。

ミスは仕方ありませんがそのミスを大きくしないためにその次のプレーで誰かがカバー出来るかが大切だと思います。

走塁面に関して。

よく走ってくれたと思います。4点中 2点も
よく足で相手の意表つく走塁をしてくれたと思います。でもまだまだこれから。もっと積極的にどんどんやていこう。走塁は無難にやっても上手くならないので。

声かけ面
試合に出てるメンバーに対してはまだまだです。
もっと意味のある声がほしい。チームを繋げる声かけがほしい。1番バッターが2番バッターにと繋ぐ声がほしい。
(例えばこのピッチャーコントロール良いから初球から積極的に狙っていこう。とか)

そう言う声がでるようになればもっと点も取れて守備も固まって行くと思います。

意味のある声で点を取れると言うこと。

意味のある声でアウトが取れると言うこと。

声と言うのはとても勝敗に関わると言うこと。

最終回勝ちきれたのも私はベンチの大きな声があったからこそこの試合は勝てたと思っています。

坪井、吉村、石谷、船中の大きな意味のある声がベンチからあったからこそ勝ちきれたと思います。

#全力で全員で自分達の野球をやろう。

#1試合1試合大切に。

#試合が出来る事に感謝

#練習が出来るグランドがある事に感謝

■たくさんの保護者の皆様お忙しい中遠方まで子供たちのために応援に来てくださり有難う御座いました。



















ページ最上部へ戻る