市岡アトミック
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集
スタッフ紹介
グランド紹介
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
【大会】 2022年度Aクラス 富田林ロータリー杯3回戦 (2022/10/10 15:00 富田林総合多目的グランド)
1
2
3
4
5
6
TOTAL
貝塚スポーツ少年団東地区
0
0
2
0
0
0
2
市岡アトミック
0
2
0
0
0
0
2
伊藤(3回)、高橋(3回)
相手は大阪市長杯優勝、岸和田大会3位と実力のあるチーム。ガチンコ勝負で挑んだ試合。
先発は伊藤。
悪天候の中、3回を投げ被安打3、四死球2とまずまずの投球。相手強力打線に対し、しっかり内外を投げ分け、相手打者にスイングをさせなかったことは良かった。しっかり前回登板から修正できてます。
まだまだうまくなるので全て(球威、球質、コントロール、マウンド上での間合い)レベルアップできるよう自分なりに考えていくようにしよう。
次いだ、高橋は3回を被安打2、四死球1とこちらもまずまず。内容的には相手を力でねじ伏せるピッチングでしたが、一方で緩急を見せる事があまりなく相手打線にまっすぐ一本で張られる場面が特に最終回で見れた。緩いボールもあるということを相手に意識させることも大事です。これはバッテリーに言えることですが、しっかり次に繋げていこう。
攻撃面
初回のバントミスを筆頭に、スクイズ失敗、走塁判断(2つ)、3塁ランナーコーチの判断とまあ泥臭く点を取るには程遠い内容。特に競った試合で勝負の分かれ目は走塁ということを言ってきたけどそれがしっかりできずに次の1点を取りきることができなかった。今一度、皆考えて次も試合に挑んで欲しい。
守備面
昨日同様、グランドコンディションが悪いなかではあるが、しっかり守備はできてます。でもやっぱりどんな状況でも冷静にプレーすることが大事です。私が投手陣に「淡々と投げよう」という声かけをします。
これは気持ちの面で自分のやるべきことに集中しようという意味です。この場面でエラーしたら負けとか、四球を出したくないとか、そういった感情が守備面では足が動かなくなったり、腕が振れなくなったりするものです。だからこそ、基礎をしっかり意識し、カバーリングを忘れず、自分のできることをしっかりするということを常に意識してやっていこう。
いつも試合前に言っている、頭の整理をしておこう。という意味を改めて各自考えて欲しい。
PS.抽選で勝てる気がせん。。これも淡々と選手を信じることが大事なのかも。
ページ最上部へ戻る