市岡アトミック
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集
スタッフ紹介
グランド紹介
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
【大会】 2022年度Aクラス岸和田大会準々決勝 (2022/7/2 11:00 蜻蛉池公園)
1
2
3
4
5
TOTAL
市岡アトミック
0
0
0
2
1
3
高石スワローズ
3
0
2
0
2
7
田中(3/0)、高橋(4回3/2)
先発は田中。
ワンアウトも取れずに降板。
単なる実力不足でなく、エースとしての自覚と自信、気迫もなかったということ。メダルをかけた試合でこれでは全くダメです。もう一度、自分を見つめなおし、考え、行動して見返して欲しいと思います。
次いだ高橋はスピード、コントロールとも良く、しっかり相手と戦っていたのは良かった。次の課題として好打者に対してインコース(高めと低め)アウトコース(高めと低め)と緩急をしっかりコントロールできるように次のレベルアップを目指して欲しい。(配球含めてバッテリーの課題です)
攻撃面
前回よりは良くなっているが、甘い球をしっかり捉える、厳しいコースをしっかりスイングすることを各自全員、意識して取り組ん欲しい。これは決して難しいことではなく、常に意識して取り組むことで絶対できます。
守備面
ハイレベルな試合をするには、守備位置を各自考え動くことが本当に重要です。ミーティングでも話したように、打者のスイング、キャッチャーの構えてるところ(インコース、アウトコース)をセンターライン(ショート、セカンド、センター)は1球1球確認し、守備位置を変える。それを見た内野外野もきっちり動く。どう動くかはそれぞれ会話する。それが本当の声を出すということを理解してください。
改めて、色々とゲーム中では考えなければいけないことも多いけどこれは習慣の問題で難しい事ではありません。改めて基礎を忘れず、カバーリングを忘れず、失敗を恐れず自分のできることを常に考えてプレーしよう。
この敗戦は悔しい結果になりましたが、この敗戦があったからこそ強くなれた。と言えるようにもう1回頑張ろう!
PS.課題のレベルがあがっていく。。。
ページ最上部へ戻る