市岡アトミック
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集
スタッフ紹介
グランド紹介
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
【大会】 2022年度Aクラス 泉州大会1回戦 (2022/6/19 16:00 樽井小学校)
1
2
3
4
5
6
TOTAL
王子ヤングバッファローズ
1
0
0
0
2
1
4
市岡アトミック
0
0
1
0
0
0
1
高橋(4回)、伊藤(2回)
泉州大会初戦
先発は高橋
4回を6被安打を許すも無四球で1失点は前回登板ふまえ確実にレベルアップしています。特に2回以降の球威は目を見張るものがありました。それでも相手打者はしっかり近いポイントで反対方向にしっかり打ち返す。上位打線は確実に捉えてくる好打者が多い中でそういった打者を抑えるためにどうするかを考えて欲しい。
(緩い球を見せる。追い込んだらボール球を振らせる、インコースを攻めるなど)あとはフィールディングの精度をもっと高めて欲しい。
田中のフィールディンを参考にそこももっと意識し精度を上げて欲しいと思います。
次いだ伊藤は2回被安打4と少し打たれましたがコントロールも良く次に投げる時は打者の嫌がるボールを投げれたらもっと安定すると思います。自分が打者ならどんなボールが嫌かを想像してみて下さい。
攻撃面
代表曰く相手投手は6年トップクラスとのこと。確かに球威、コントールもよかったけど、その中で9安打できたことは打つ力は本当に上がってきてると思います。
ただスコアリングポジションにランナーを置いた場面を6回作ったが5回は残塁し、あと一本出なかったのは課題だと思います。ここで一本出せるか、という勝負所の集中力を高めるために日頃の練習をしっかりと試合もイメージするは大事だと思う。そいうことを意識してたらバッティング練習時に私語などしている暇もないと言うこと。また試合ではポップフライアウトが7個。つま18/7です。この7個が半分になってたら試合もどうなっていたか。ということも理解しておいて欲しい。
守備面
めずらしくエラーも3つあったがそれ以上に記録に残らないミスが沢山でました。なんのためにキャッチボールをしているのか、クイックスローをしているのか、シートノックをしているのか、ゲームノックをしているは。は再考して欲しい。
この試合では反省しなければいけない点が沢山ありました。これは技術レベルでの高い要求をするものではなく、日ごろから意識していればできるものばかりです。
この反省点を「絶対」に「必ず」次の試合で生かすべくノートに書いて来てください。
PS.この試合は打線が点になった感じ。。
ページ最上部へ戻る