泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123456TOTAL
市岡アトミック1000708
大正BBC0000202
田中(4回3/2)、高橋(1回3/1)

岸和田大会2回戦
先発はエース田中。
この試合は悪いなりにはしっかり投げたと思うけど初球の入りがボール先行(半数以上は初球ボール)とストライク、ボール球がはっきりしているのはしっかり改善してもらいたい。ほぼ高めに浮いたボールはリリースが早いということ。それ以外にも原因はあるが、まずはしっかりリリースポイントの感覚をつかんでもらいたい。次いだ高橋はマウンドさばきも良くなってきて本来の力を出せるようになっているのでしいて言えば最終回は3人で締めてもらいたかった。

攻撃面
6回10安打とよく打ちました。4回までHR1本のみで5回に6安打を集中させて攻撃できたのは内容含めすごくよかった。一方でフライアウト9個(18アウト中)はまだまだ、鋭い打球を打てるようもっとバッティングに磨き(練習でよい打球を打てるようコツを掴む)をかけていこう。走塁面についてはもう少しリードを大きくし(4歩半)体現すること、外野のポジション、守備力を見て走塁の判断材料にする意識を持って欲しい。
ベンチの声は少し良くはなってきてるがまだダメ。もっと意味のある声を出そう。

守備面
エラーはあったものの守備はほんとに安定してきている。またピッチャーフィールディングも少し良くなりアウトもとれた。これは普段、意識(試合を想定しアウトに取る)を持って守備練習をしているから結果に繋がっているということ。逆に言えば意識を持って練習しない
と試合ではできないという事。週末の全体練習、個人練習もそうですが、目的、意識を持って取り組むことがほんとに大事です。(投打に関わらず全てに通ずるもの)
次のレベルアップとして打者に対して守備位置を考え、内野は(ショート/サードはレフト、センター、セカンド/ファーストはライト)外野へ指示して欲しい。外野も打者一人ひとりに対して動いているけど内野との連携(どこら辺の打球は外野or内野に任すなどの会話)を取って視野を広げて欲しい。
改めて、基礎を忘れずカバーリングを忘れず、自分はできることを常に考えプレーしよう。

PS.目の前で申告敬遠され、結果を出せなかったこと(5/22の試合)近い将来、「これがあったから自分は上手くなれた」と言おうや!
ページ最上部へ戻る