市岡アトミック
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集
スタッフ紹介
グランド紹介
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
【練習試合】 2022年度Aクラス (2022/5/15 13:00 平野西公園グランド)
1
2
3
4
TOTAL
市岡アトミック
9
0
2
0
11
シルバーホークス
0
1
1
0
2
田中(3回)、伊藤(1回)-杉本
来週の公式戦に向けて課題を持って挑んだ試合
先発は田中。
設定した3回をしっかり抑えるという課題を持って登板。が、ランナーを背負った場面になるとバタバタしてしまうのは自信がないという事。もっと自信を持って投げて欲しい。大事な試合、場面においては特にメンタルの強さ、自信を持って投げる事が極めて必要やし、投手とのしての根幹(1番大事な部分と言ってもいいくらい)です。事実としてそれだけのピッチング、ボールを投げ込める能力もあるので、後はそこを意識して一段階レベルを上てこの課題をクリアして欲しい。
次いだ伊藤は球威もありコントロールも良いのでもっと精度を上げれば、先発の一角に食込める力もあるので貪欲に頑張っでもらいたい。
攻撃面
相手投手の乱調はあったもののしっかりバッティング
(しっかり引き付けて強い打球を打つ事)が出来ていた
ので相手に合わす事なく、こういった攻撃ができれば
初回で試合を決めれるし、それくらいの力は持ってます。ただベンチの声はまだダメ。集中力を切らさず持続してベンチからもしっかり意味のある声を出し攻撃して欲しい。走塁面ではリード4歩半は意識しているのは解るので体現できるよう練習から常に意識して欲しい。
第2リードは概ねできているので精度(また練習時に伝えます)を上げていこう。
打球判断はまだダメ。外野の守備位置、欲を言えば内外野の肩の強さなど観察し把握した上で、打球判断のイメージ(こういう打球なら行く)を持って欲しい(意識するかしないかの問題で決して難しいことではありません)
守備面
バッテリーミス(WP)は1つあったものの声もよく出ているし、守備はほんとに固くなりつつある。ただ球際の捕球ができる、できないでは競った試合では勝敗を左右するプレーの一つです。練習から1球を大事に確実に捕球する意識を持って球際も強くなって欲しいと思います。
毎回のように言いますが、基礎を忘れず、カバーリングを忘れず、自分ができる事を常に考えてプレーしよう。
PS.公式戦もオール6年で行くとは限りません。。。。
ページ最上部へ戻る