泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123456TOTAL
市岡アトミック0102003
大正BBC0300014
田中(5回)、高橋(3/0)、桐本(3/1)-杉本

新Aとしての公式戦初戦先発はエース田中、5回まで被安打1と球威、配球とも良く、ただ投げてるだけでなく考えた配球(これはバッテリー共に)を行い「ピッチング」ができた事、70球の球数制限の中、5回を投げきったのは良かった。ただ四死球が4つ、特に最終回6回先頭への四球(結果としてこの四球のランナーが決勝点となった)は反省点。
継いだ高橋は怪我により降板したが、防げる怪我は勿体ない。
でも一生懸命やった結果なのでまずはしっかり怪我を治して欲しい。
サヨナラの場面での桐本の急遽の登板は、正直しんどい場面やけどキャプテンの宿命です。

攻撃に関して
6イニングでヒット5本、内野フライ9(ヒッティングでのゴロアウトは一つだけ。それ以外は三振、バント、盗塁死)この結果の意味を理解し考えて欲しい。
前回同様、打席の工夫が全く見られないのが現状。
土日の練習はアピールの場でもある。平日に時間をつくり、いかに意味のある個人練習(やり方が分からない人は聞きにおいで)をするかも重要。
サインミスは論外。

守備に関して
取る、投げるだけではなくカバーリングも非常に重要であることを再認識して欲しい。(カバーは無駄になることも多いがこれを怠ると大量失点、大事な局面での失点等、結果に大きく関わる非常に大事なプレー)
試合でのエラーは仕方ないがカバーは絶対できるもの。カバーリングがあるから、カバーリングを信じてるいるから野手は思い切って暴投を恐れず投げる事ができるのです。それをみんな改めて認識して欲しい。
それがみんな同じ意識でできてこそ「チームプレー」です。

ここ2試合を見て。
試合に取組む姿勢、内容を踏まえ、メンバーは再考します。6年生だから試合に出れるということはないので、どうすれば出場できるのか考え、頭を整理して今週からの練習に臨んで欲しい。

PS.監督からの指示で申告敬遠する投手の心理ってどうなんやろ。。

ページ最上部へ戻る