1 | 2 | 3 | 4 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|
市岡アトミック | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
住之江シャークス | 2 | 1 | 0 | - | 3 |
BT:秋田ー國方
C監督です。
先発は秋田。前回先発した試合に比べて落ち着いた雰囲気を見せていた秋田。投球自体は安定していましたが、相手のバッティングのほうが上手であり、初回に2点を与えてしまいました。コントロールは上がってきているので、バッテリーでコースを考えて投球できるように工夫していく必要がありますね。
攻撃は相手ピッチャーの緩急のついたピッチングに歯が立たず、迎えに行くようなスイングばかりをして三振や内野ゴロが目立ってしまいました…。徐々に相手ピッチャーの緩急に対応できるようになり、最終回で流れを掴みかけましたが、1点しか追加点を得れずにタイムアップで試合終了。
この攻撃を見ていて思いますが、そこまで焦って手を出すような球でもないのに、手が出てしまうのは気持ちに余裕がないのかも知れません。普段通りにするのはとても難しいですが、普段通りが出来るようになるために練習して行きましょう。
守備ですが、やはり外野陣の力不足が目立ってしまいました。今日の相手は本当にスイングがよく、長打を数発打っていましたが、外野陣に「取ってやる」という気持ちがないのか、簡単に後ろにそらす場面を見ました。自分たちの試合です…もっと楽しむことを覚えて、集中力を高めていけるように僕も教えていく必要があると感じました。
今日の試合は、冒頭にも書いたように「空気を変える」ために、私のわがままですが、普段スタメンに入れていない選手を出したり、外野を守っている選手を内野に入れるなどのトライをしてみました。正直、「惨敗しても良い。自分たちの試合をどう楽しめるか。また普段スタメンの選手がベンチでするべきことを学び、全員で野球をしていることを学んでほしい」という気持ちで試合に挑みました。ところが、思った以上に良い内容で試合をすることができたことに私自信が一番驚かされました。選手たちの成長ぶりを感じることができ、将来が楽しみに思えるような一戦でした。
遠方にも関わらず、応援に駆けつけて下さいました父兄の皆様、また配車にご協力してくださいました父兄の皆様、本当にありがとうございました。これからもたくさんの応援をよろしくお願いします。
あと、この場をお借りしてお願いがあります。選手たちと一緒に、このホームページに書いてある試合結果を見てあげてください。普段の練習や試合後のミーティングで伝えきれていないことを書いています。この内容を見て、選手たちの考え方も気持ちも少しづつ変わってくると思っています。父兄の皆様のご協力をよろしくお願いします。
【独り言】
このクラスでメダルを勝ち取りたい!